【たかが難聴、されど難聴】7)難聴は気難し屋です

【たかが難聴、されど難聴】7) 難聴は気難し屋です。肯定しても否定しても、うまく付き合うことはできません。 我が子の難聴との付き合い方はそれぞれです。 まず大前提として、親としては何があっても「間違いだった、後悔している […]

続きを読む
【たかが難聴、されど難聴】 6) 難聴は神出鬼没です 

 難聴は神出鬼没です。捕まえたと思うとするりと消えて、別のところに顔を出します。 「難聴ってモグラ叩きなの?」みたいな印象を持たせてしまうタイトルですが、古典的なゲームのランダム性とは違い、難聴の「モグラ」には秩序があり […]

続きを読む
【たかが難聴、されど難聴】5) 難聴はわがままです

【たかが難聴、されど難聴】5) 難聴はわがままです。医学と教育、補聴器機に聴脳訓練、すべて最高を求めます。 健やかな成長のための最高の条件を整える・・・ それは難聴児に限らず、すべての子どもに望まれることです。聞こえる人 […]

続きを読む
【たかが難聴、されど難聴】 4) 難聴はせっかちです

【たかが難聴、されど難聴】 4) 難聴はせっかちです。こちらが立ち直れる前に大事な決定を急かします。 今ちょうど(2021年末現在)『難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針』(案)が厚労省・文科省共同企画として検 […]

続きを読む
【たかが難聴、されど難聴】3)難聴は勝手です

3) 難聴は勝手です。頼まれもしないのに家族のあり方を変えてしまいます。 我が子の耳が聞こえない!という宣託を受けて、HOW? と WHY? に翻弄されまだ動き出せていないかもしれないご両親に、あえて言います。 […]

続きを読む
【たかが難聴、されど難聴】2) 難聴は気まぐれです

2) 難聴は気まぐれです。だれのせいでもないながら、誰かのところへやってきます。 自分を責めるな!...とは言わない。 だって、責めるでしょ、そりゃ。 9か月も自分の身体の中で育んできたんだもん。母の身体という世界の中で […]

続きを読む
【たかが難聴、されど難聴】 1)難聴は驚きです

1) 難聴は驚きです。 母親さえ気づかないこともよくあります。 わかんなくて「当たり前」といっては語弊があるけど、わからなくても仕方ないところはどうしてもあります。少子化だし、核家族だし。そもそも家族に難聴者がいない場合 […]

続きを読む
たかが難聴、されど難聴

難聴は驚きです。母親さえ気づかないこともよくあります。 難聴は気まぐれです。誰のせいでもないながら、誰かのところにやってきます。 難聴は勝手です。頼まれもしないのに家族の在り方を変えてしまいます。 難聴はせっかちです。立 […]

続きを読む