【きっともっとずっと聴こう!12】
2024年10月26日(土)・27日(日)
AP東新宿 新宿区歌舞伎町2丁目3−24 東急ステイ新宿イーストサイド 3F
2009年以来全国のみなさんと難聴児療育を考えてきた【声援隊】による【きっともっとずっと聴こう!】。
第12回は独立行政法人国立病院機構 東京医療センターとの共催により東京で開催します。
今、話を聴きたいあの人・この人をお招きし、膝を突き合わせて難聴を語りつくす。こんな勉強会を待っていた!
参加者が作る勉強会、思い切って参加して、ここでしかできない話をしよう!
共催:独立行政法人国立病院機構東京医療センター、声援隊
厚生労働科学研究費補助金(障害者政策総合研究事業)「人工内耳装用児の言語能力向上のための効果的な療育方法の確立に向けた研究」
嬉しいアップデート4点
1. 見逃し配信!
26日(午前・午後の講演会)についてはイベント後1ヶ月程度の録画配信をさせていただけることになりました! 会場参加・オンライン参加を問わずお申し込みのみなさんに視聴していただけます。日程が合わないからと参加を見送っていたお友達やお仲間、療育の先生方にもぜひぜひお知らせください。字幕等の準備があるので、公開は11月に入ってからとなります。別途お知らせいたします。
2. 子守しながらお勉強!
26日午後の子どもプログラム会場において、「ちょっと辛口講演会」の様子をモニターでご覧いただくことができます。子守担当になったパパやお母様にもご一緒に学んでいただけます。
3. 当事者(ガールズ)トーク
26日午後「ちょっと辛口講演会」に当事者のトークが加わります。社会人になった(元)難聴児たちが、自分たち・周りの社会・課題や喜びについて語ります。楽しみになさってくださいね!
4.知らないと損する障がい者就労
27日の朝CAFEのシメは、難聴キッズのパパが人生をかけて考える「この子達が社会に出る日」のこと。ファミリー必聴です!(朝CAFE ①参加者はCAFE終了後に合流していただけます)
九州リオン株式会社 長崎
田川時計眼鏡店補聴器部
JUN ヒアリング・ヘルスケア
時間配分が若干変わっています。再度ご確認ください。
10月26日(土)9:00~12:00 の理解と実践』出版記念講演会 ▶️詳細ページへ
★『オーディトリー・バーバル・セラピー(AVT)の理解と実践』トリセツ
★ AVTってこんなに楽しい!
10月26日(土)13:00~16:15 ちょっと辛口講演会「聴覚活用、できてる?」 ▶️詳細ページへ
★ 早期補聴は早期「安心」⁉︎ データが語る難聴児療育の現在
★ ちょっと待って、その「頑張り」! ほんとに「この子 真ん中」な生活ってどんなかな?
★ 当事者トーク 私たちの今 聞こえにくい「けど」から聞こえにくい「からこそ」へ
10月26日(土)18:00~20:00 懇親会(別途申込が必要です)
★ とことん語ろう懇親会。講師や先輩たち、仲間たちと食べて飲んで、忌憚なく語り合う場です。
★ ビュッフェ形式(お料理検討中)、2時間飲み放題、ぜひご家族で!
10月27日(日) 朝CAFE (分科会)
★ 朝CAFE① 専門家のフォーラム 08:30~11:30 ▶️詳細ページへ
★ 朝CAFE② 園児〜小学生のファミリー 09:30~12:30 ▶️詳細ページへ
★ 朝CAFE③ 乳幼児のファミリー 09:30~12:30 ▶️詳細ページへ
★ ①②③ 共通 講義「知らないと損する障がい者就労」 12:00~12:30
10月26日(土)12:30~16:30、10月27日(日)09:00~13:00 子どもプログラム(別途申込が必要です)▶️詳細ページへ
* 10月26日午前・午後の講演会はオンライン視聴あり。
* 各講演の開始時間は決まり次第補足します。演題・順番は変わる可能性があります。
遠方からいらっしゃるみなさんへ
東急ステイ勉強会参加者特別価格の宿泊申し込みは締め切りました。
期 間:8月1日8:00〜
方 法:peatix サイトに移動します。
参加費:成人¥3,000(懇親会同時申込コード[+dinner]、または学生割引コード[student]で¥500になります)
オンライン視聴(10月26日午前・午後講演会のみ)¥3,000
子どもプログラム 1ファミリー¥2,000
懇親会 成人¥6,000、中高生¥3,000、小学生¥2,000、乳児・幼児¥0
いろいろ選んで申し込んでね!
* 会場参加? オンライン視聴?
* 子どもといっしょ? 子どもプログラムにはひとりで参加できる? 保護者が付き添い?
* 懇親会参加?
[例]
保護者2名、幼稚園児1名で会場参加を申し込む場合:
成人チケット(¥3,000):2枚
子どもプログラム・チケット(¥2,000):1枚
懇親会も参加される場合、上記に加えて:
成人(¥6,000):2枚、乳児・幼児(¥0):1枚
割引コード[+dinner]を選択すると勉強会参加費がひとり¥500になります
申し込みにはご自身のPeatixアカウントが必要です。
アカウント開設の際に登録したご自身のメールアドレスとパスワードは今後も必要となりますので控えておいてください。
*申し込み後、必要な連絡は全てPeatixからのメールで行います。
→ご自分がPeatixに登録したアドレスのメールボックスの確認をしてください。
→主催者へのお問い合わせもPeatixからお送りいただけます。
①参加申込み:8月1日8:00より。クレジットカード払い、またはATM/コンビニでの振込ができます。
②申し込み完了後、すぐにPeatixから「お申し込み詳細」を記したメールが届きます。これで申し込み内容の確認をしてください。
③オンライン視聴者には前日までにPeatixから視聴URLをお知らせします。
その他、以下のルールにご留意ください。
1)キャンセルは早めにお知らせください。10月11日までのキャンセルに限り受け付けます。返金はPeatix規定にのっとります。
2)お子さんは基本的には保護者の方の監督・責任で過ごしていただきます。子どもプログラムにお子さんだけでご参加いただいても、限られたスタッフの手に負えない場合保護者のもとにお返しいたします。
オンライン視聴の方はさらに以下のことにお気をつけください。
3)Zoomへの接続など通信環境や機器の準備は、各自の責任で行ってください。テクニカル・サポートは行いません。
4)講演の内容についてのご質問にはお答えできません。
5)講演会の録音、録画、スクリーンショットは厳禁です。
6)家族全員での視聴は構いませんが、同時に複数の端末で視聴することはお控えください。
難聴児ファミリーのための勉強会、15年目、そして最終回!
親の、親による、親のための勉強会として始まり、全国の医療・療育の専門家を巻き込んできました。
★会えるから話せる・聴ける話がある。だからコロナ後初の対面で。
★広く、気軽に知ってもらいたい。だからオンライン配信(一部)も。
★大人が勉強している間、子どもたちにも世代を超えて難聴仲間と過ごす社会勉強を。
そんな欲張りな2日間です。